「排卵日予測のために妊活アプリを使いたいけど、どれを選べばよいか分からない…」と悩んでいませんか?排卵日予測や基礎体温の記録ができる妊活アプリは、妊活中に便利なツールです。ただ、妊活アプリは数が多いため、違いが分からずどれを選べばよいか悩んでいる方も多いと思います。そこでこの記事では、妊活経験者がおすすめな妊活アプリ8選を紹介します!アプリの選び方もあわせて解説するので、自分に合ったアプリをみつけて妊活をスムーズに進めましょう。妊活アプリの8選の比較アプリ名基本機能以外の機能 パートナー使用モード対応ストア①コノトキ・通院記録、薬や注射スケジュール管理・専門家による妊活アドバイス有り・生理周期/ 治療管理・妊娠中AppStore②ラルーン・基礎体温計の連携・妊活支援サービス・女性専用の匿名相談有り・生理周期管理・妊娠希望・妊娠中AppStore③ルナルナ・基礎体温計の連携・医療機関との連携・体調アドバイス有り※有料・ジュニア・ピル・妊娠希望・妊娠中・エイジングAppStore/Google Play④ルナルナ基礎体温ノート・基礎体温計の連携・医療機関との連携・基礎体温のグラフ化無し通常・治療サポートAppStore/⑤ソフィ・おりものシートの記録・体質改善のアドバイス有り・生理周期管理・妊娠希望AppStore/⑥ママケリー・不妊治療の記録・専門家への妊活無料サービス・育児日記や子供の写真の共有記録有り有り・生理周期管理・妊娠希望・妊娠中・子育てAppStore/⑦Grace Care ・専門医からのアドバイス・医療機関との提携無し無しAppStore/⑧ペアリズムW/ペアリズムM・基礎体温計の連携・体調アドバイス有り無しGooglePlay/Google Play妊活アプリとは?基本機能や選び方そもそも妊活アプリでは何ができるのか分からない方もいるでしょう。基本的な機能と選び方をまず紹介します。妊活アプリの基本機能妊活アプリの基本機能は以下の2つです。ほとんどのアプリがこれらの機能を無料で使えます。①排卵日と生理日の予測生理日を記録すると排卵日や生理予定日を予測できる機能です。多くのアプリは以下の「オギノ式」で排卵日を予測しています。・生理周期ー14日=排卵日例、生理周期が29日の場合、15日目(30-14日目)が排卵予定日妊活アプリは生理日を入力するだけで、手間なく排卵日を予測できます。排卵検査薬や病院での超音波検査より正確性はおとるため、他の予測方法とあわせて使うのがおすすめです。②基礎体温の記録基礎体温の記録は、排卵の有無や妊娠の可能性を知る手がかりになります。ただ、毎朝基礎体温を測り、手書きでグラフを記入する作業はなかなか大変です。そんなときアプリを活用すると手帳につける手間を省けます。最近では、体温計と連動して自動入力される機能を備えたアプリもあります。妊活アプリの選び方妊活アプリには基本機能以外にも、それぞれ独自の特徴があります。自分の目的や生活スタイルに合うアプリを選びましょう。以下のポイントを参考に使いやすいアプリを見つけましょう。①使いやすさ・見やすさ妊活アプリは毎日使うものなので、操作が簡単で見やすいアプリを選ぶことが大切です。直感的でシンプルな操作性妊娠しやすい時期がで一目でわかるデザインカレンダー表示基礎体温のグラフ化アラーム機能での通知ストレスなく続けられるアプリを選び、妊活をスムーズにすすめましょう。②パートナーとの共有機能妊活は2人で取り組むもの。2人でアプリを使いたい方やパートナーと妊活の温度差を感じる方は、共有機能がついたアプリがおすすめ。タイミングなど直接伝えにくいことも、アプリの通知機能を使えば手軽に共有できますよ。他にも、妊活コラムが豊富なアプリなら妊活知識を2人で深められるため、パートナーとの温度差を埋めるきっかけになるかもしれません。③ライフステージに合わせた機能妊活中だけでなく、妊娠後や出産後にも使えるアプリを選ぶと長く役立ちます。妊娠した場合、妊娠中モードへ切り替えできるアプリもあります。多くの妊活アプリでは、基礎体温や体調、生理の状態などを記録できます。こうした記録は妊活中に限らず、自分の体調管理にも役立ちます。PMSや生理の状態が気になる方にはとくにおすすめです。④機能やコラムの充実度妊活アプリには基本機能以外にも、以下のような便利な機能がついているものもあります。病院や基礎体温計との連携機能生理周期に合わせた体調アドバイス専門家への健康相談サービスただし、一部の機能は有料の場合があるため、事前に確認しておきましょう。おすすめな妊活アプリ8選それでは、次に各アプリの特徴や機能を紹介します。①コノトキコノトキ公式サイト「コノトキ」は、通院中の方やパートナーとの足並みをそろえたい方にピッタリなアプリです。パートナーと連携すると、妊娠しやすい日の通知が届き、ワンタップでメッセージを送れます。不妊治療中の記録機能も充実しており、専門家監修による妊活コラムも豊富です。なお、妊娠後も妊婦モードへの切り替えも可能です。【コノトキの特徴・機能】パートナーとの共有機能(メッセージ送受信・予定共有機能)「生理周期・治療管理」「妊娠中」の2つのモード通院記録、薬や注射スケジュール管理専門家による妊活アドバイス②ラルーンラルーン公式サイト「ラルーン」はシンプルな操作法を求める方や妊活中から妊娠後も長く体調管理をしたい方におすすめです。基礎体温計の自動連携や妊活支援サービスなど、妊活のサポート機能が充実しています。心と体に関するコラムの更新や女性専用の匿名相談機能が備わっているのも魅力の一つです。【ラルーンの特徴・機能】パートナーとの共有機能「生理周期管理」「妊娠希望」「妊娠中」の3つのモード基礎体温計の連携妊活支援サービス女性専用の匿名相談③ルナルナルナルナ公式サイト生理周期管理アプリとして長年の実績を持ち、多くの女性に支持されてる「ルナルナ」。妊活に限らず、さまざまなライフステージに対応した機能とサービスが充実しており、体調管理を長く続けたい方におすすめです。基礎体温や生理周期のデータを医療機関と共有もできるため、通院中の方も使いやすい特徴があります。【ルナルナの特徴・機能】「ジュニア」「ピル」「妊娠希望」「妊娠中」「エイジング」の5つのモード基礎体温計の連携医療機関との連携(受診時に生理日や基礎体温を提携先の医師へ共有する)体調アドバイス※パートナーとの共有機能は有料④ルナルナ基礎体温ノートルナルナ基礎体温ノート公式サイト「ルナルナ基礎体温ノート」は、基礎体温グラフをより見やすく管理したい方や不妊治療中の方におすすめです。基礎体温表はグラフ化して体調の把握に役立ちますが、アプリでは見づらい場合も。こちらはグラフを画像化して印刷できるため、医師との相談の際も便利です。また、アプリから病院検索や予約もできます。妊活中は「ルナルナ」とのダブル使いをしている方も多いです。【ルナルナ基礎体温ノートの特徴・機能】基礎体温計の連携基礎体温表のグラフ化医療機関との連携⑤ソフィソフィ公式サイト「ソフィ」はシンプルで分かりやすい操作が特徴の生理周期管理アプリです。生理や体調記録から、体質を診断し、タイプ別に体調のアドバイスをしてくれます。PMSなどの普段から体調管理をしたい方にもおすすめです。さらに、おりものシートの記録機能も備えており、排卵日予測の精度を高めるのに役立ちます。妊活中の方や、タイミングをより正確に把握したい方におすすめです。【ソフィの特徴・機能】パートナーとの共有機能「生理周期管理」「妊娠希望」の2つのモードおりものシートの記録体質改善のアドバイス⑥ママケリーママケリー公式サイトママケリーは妊活に加えて、生理管理、妊娠中、子育てと4つのモードで女性と子供の健康をまとめて管理できるアプリです。不妊治療の記録や専門家による無料妊活サポートサービスが充実しているのが魅力。また、子育て記録機能もあるため、二人目妊活中の方にもおすすめです。【ママケリーの特徴・機能】パートナーとの共有機能「生理周期管理」「妊娠希望」「妊娠中」「子育て」の4つのモード不妊治療の記録専門家への妊活無料サービス育児日記や子供の写真の共有記録⑦Grace Care Grace Care公式サイト「Grace Care」は、不妊治療を考えている方やより正確な不妊知識を求めている方におすすめです。これまで妊活アプリでは難しかった生理不順の方の排卵日予測に対応しているのが特徴です。また、業界初の機能として、日々の生理・排卵・基礎体温の記録をもとに「卵巣年齢」や「卵子保有数」を予測する機能もついています。【Grace Careの特徴・機能】生理日排卵日予測(不妊治療施設でも有名な杉山産婦人科理事長・杉山力一医師が監修)専門医へからのアドバイス医療機関との提携 ⑧ペアリズムW/ペアリズムMペアリズム公式サイトペアリズムは、生理予定日や女性の心と体のリズムをパートナーと共有できるアプリです。とくに「生理や排卵日についてパートナーに理解してほしいけど伝えにくい…」と感じる方におすすめです。1人での利用もできますが、パートナーと一緒に利用することで妊活、妊娠、避妊、PMS、体調管理、などさまざまなシーンで活用できます。【ペアリズムの特徴・機能】パートナーとの共有機能基礎体温計の連携体調アドバイス妊活アプリを上手に活用しよう本記事では、おすすめな妊活アプリ8選と選び方を紹介しました。妊活中と一口にいっても、これから妊活を始める方、通院中の方、PMSや生理の悩みがある方、2人目妊活中の方など、ステージや状況はさまざまです。そのため、アプリの使いたい目的や機能は人それぞれ異なるかもしれません。本記事を参考にして、自分にぴったりな妊活アプリを見つけていただければうれしいです。